パンダの記録帳

自分が学んだことをこのブログで記録していきます。 今のメインは、"Android studio"、"Python"、"光ファイバ"、”電気”など

Python importの方法

numpyをインポートしてみます。インポートする方法はいくつかあります。

 

 すべてのコードの出力結果は、

[1 2 3 4 5 6 7 8 9]

です。

1.import numpy

 

# !/user/bin/env python

import numpy


def main():
    a = numpy.arange(1,10,1)
    print(a)


if __name__ == '__main__':
    main()

 この方法は、普通のインポートの方法です。

a = numpy.arange(1,10,1) のように使います。

 

2.import numpy as np

 

# !/user/bin/env python

import numpy as np


def main():
    a = np.arange(1,10,1)
    print(a)


if __name__ == '__main__':
    main()

この方が文字入力を省略できます。

 a = np.arange(1,10,1) のように使います。

 

3.from numpy import arange 

 

# !/user/bin/env python

from numpy import arange


def main():
    a = arange(1,10,1)
    print(a)


if __name__ == '__main__':
    main()

 import する関数を選ぶ使い方です。

この場合、arangeを利用することができます。

この書き方をすると、numpy.arange()やnp.arange()のように入力する必要がなく、文字の入力が楽になります。

また、’math’をimport し、sin()とcos()を使いたいとき、

from math import sin, cos

のように複数の関数をimportできます。

ワイドカード "*" を使って、

from math import *

としてすべての関数を利用できます。

他のライブラリと関数が被る場合があるので利用する場合は注意が必要です。

 

 

importする方法は、複数あるため使い分けが大切です。